3STEP -簡単自転車デビュー-


SmartTrailなら

自然に自転車に乗る力が身につきます


自転車に乗る最初の段階では「怖い」気持ちが先立ちますが、

スマートトレイルなら、ランニングモードからペダルモードに移行していく中で、

「楽しく」、「自然に」、「いつも間にか」自転車デビューができます。

 

1台2役なので、ランニングバイクから

自転車へ買い替える必要もありません。

乗り慣れた車体で挑戦できるから、

経済的にもお子様にも優しく楽しく練習できます。

お子さまが楽しいと、ご両親も自然に笑顔が溢れます。

 

 STEP1 ペダルなしでスタート

まずはリードしてあげましょう

初めて自転車にまたがった時、小さなお子様は怖がってしまいます。
まずはパパ・ママがしっかりとそばについて、一緒にハンドルをもちながら
ゆっくりとベビーカーを押すような感じで一緒に進んであげましょう。
お子様が自分でバランスを取りながら足を踏み出し、
自分で前に進むようになれるように
パパ・ママはしっかりとそばで見守ってあげましょう。

 STEP2 走る・止まる・曲がる

とにかく繰り返し、身体を使って覚えましょう

まずは、バランスをとって前に進む。
そして次は自分の足で止まることを覚えます。
ブレーキでは無く、まずは足を地面につけて
止まることを身体で覚えることが大切です。
走る・止まるができたら、次は曲がる訓練です
進路を導いてあげることで、体を使って曲がることを覚えます。
ゆっくりと繰り返すことで、自然とハンドル操作を覚えていきます。

 STEP3 ペダルモードにチャレンジ!!

ペダルを装着して漕いでみましょう

ランニングモードを一人で乗りこなせるようになり、
自信がついたらペダルを装着してみましょう。
両足を地面から離すと、ペダルを踏まない限り
バランスを保つことはできません。
「ペダルを踏むと前に進む」
という感覚が身についたら
自転車デビュー完了です。


ルールを守って楽しく乗りこなしましょう


ペダルをこいで自分だら前に進む、
お子様にとったら初めての経験。
楽しくてついついスピードを出しすぎたり・・・
そんな慣れた時こそ要注意です。
周囲に人がいないか?他のお子様とぶつかったりしないか?
スピードの出しすぎは危険であること。
周りをしっかり見ながら運転すること。
安全意識が芽生えるまでは、
しっかりとパパ・ママがそばで見守ってあげてください。。

こんな場所は危険です

駐車場
車の出入りするところ
人の多い公園や広場
砂利や石の多い場所
坂道
水辺
障害物の多いところ

※スマートトレイルは、公道走行できません。
 周囲の方々の為にも、ルールを守ってご利用ください。